パーラー京王湯川店 4 6月 2020 ボンボン函館店がケイオーグループに【スフィン勢力UP】 ケイオー公式ゆるきゃらスフィンから衝撃の発表 ぼんやりTwitterを眺めていたら… 楽しみだね°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° https://t.co/rRrZJ6T4wV — スフィン@けいおー公式 (@keio_sphin) May 27, 2020 はーーーーーーーーー????????? (さら… 続きを読む
ライジング函館五稜郭 4 6月 2020 ライジング函館五稜郭店に30パイコーナー再登場 ライジング函館店30パイコーナーを新設 めっきりパチンコ店に足を運ばなくなってしまった私ですが、いつだってチャンスは狙っていたいものです。そんなわけで、各P店のLINEやTwitterもチェックしてるんですが、今日は朝からライジングからLINEが~。 p-world ライジング函館五稜郭店 当然p-… 続きを読む
パチンコ富士 29 4月 2020 【マジすか】パチンコ富士さんTwitterアカウントありました 函館の「パチンコ富士」といえば、いろんな意味でちょっと知られた存在ではあるわけで、、、新聞にしか色んな告知を出さないだろうという思考ロックでした。 Twitterアカウントありましたね。2019年7月から運用開始チューことで…。 https://twitter.com/fuji_hakodate ち… 続きを読む
函館パチンコ店・あの店はこんな店 19 4月 2020 函館エリアでパチンコ店閉店続々?(スロットカフェモナコ閉店ほか) 地元の老舗パチンコ・パチスロ店「スロットカフェモナコ」が3月末で閉店したという話を見かけたので通りがかりに確認したら、閉店していたようです。(新聞広告で閉店の告知があったとのこと)。P-Worldの掲載もなくなっています。 また、古くから営業していた高盛町の地元店「パチンコ VARI VARI」も閉… 続きを読む
函館パチンコ店・あの店はこんな店 9 1月 2020 函館エリアのパチンコ店・貸玉貸コイン単価 消費税増税以降、特に年末時期を前に貸玉・貸コインの一部単価を変更するお店が増えてきましたので、P-WorldやDMMで貸玉・貸メダル単価を調べてまとめました。 (項目が多すぎるのでスマホでは見づらいです) 換金時の玉・コイン単価を端数のない単価(1円や20円)に合わせるために貸し出し単価を上げるよう… 続きを読む
パチンコひまわり日乃出店 13 12月 2019 1パチと20スロだけ貸玉料金が変わった【ひまわり日乃出】 函館市日乃出町にある「パチンコひまわり 日乃出店」が店休日を1日挟んでリニューアルオープン。 今回の主なリニューアル内容は 1円パチンコ→1000円880玉パチンコへ 20スロ→21.739円スロへ 4パチを1シマ1000円890玉パチンコへ というもの。新台入れ替えもちょこちょこあったようです。(… 続きを読む
函館パチンコ店・あの店はこんな店 20 12月 2018 ベガスベガス函館神山店は12月21日オープン 今年2月にベガスベガスが買収した地元系パチンコ店「パーラーゴリラ」2店舗ですが、港店に続き神山店が「ベガスベガス函館神山店」として12月21日12時にグランドオープンするようです。 外側に足場が組まれて工事が進んでいたのでいよいよかと思って見ていましたが、P-WORLDの店舗公式ページに告知が出てい… 続きを読む
函館パチンコ店・あの店はこんな店 29 3月 2018 パチンコドラゴンが閉店していました。また地元店が減少 2月の規制に関連して気になりつつも2月中旬は営業していたのでまったく知らなかったのですが、美原のパチンコドラゴンが2月末で閉店していました。2018年2月28日閉店、告知の張り紙によると31年間の営業だったとこと。 ボンボンシーに次いでパチンコドラゴンと、地元店が続けて減りました。 規制に伴う入れ替… 続きを読む
パーラーゴリラ神山店 27 3月 2018 ベガスベガスがパーラーゴリラの2店舗を買収(パーラーゴリラ神山店が3/26から4/1まで店休) (4/2更新)告知通り2店舗とも4/1から再開。店名はゴリラのまま。今後の店名変更・リニューアル有無について特に告知は見当たりませんでした。ちなみに台稼動データを見ることが出来たゴリラ港店の公式サイトは無くなりました。 (3/31更新)パーラーゴリラ神山店、パーラーゴリラ港店はベガスベガスが買収した… 続きを読む
BON BON SEA 16 1月 2018 BONBONSEA(ボンボンシー)が閉店 金堀町のパチンコン店、BONBONSEAが2018/1/14で閉店したと某所で見かけて立ち寄ってみました。確かに閉店告知の張り紙が。 某機種が打てるからという理由だけで時々立ち寄っていたお店だったので残念。古くは太陽やソレイユ時代から行った事のある場所でもあって、時代の流れを感じます。すぐ後ろに海を… 続きを読む